視力は子どものときに発達します。視力は乳児期から3歳にかけて急激に発達し3歳時にほぼ1.0に達します。
乳幼児の視力が正常に発達するためには、目の奥にある網膜に鮮明な像が常に写っていなければなりません。この視力発達の途中で、なんらかの原因により、鮮明な像が写らなくなると視力の発達が止まってしまいます。これが弱視です。
<原因>
弱視の原因としては以下のようなものがあります。
1 斜視:
両目がまっすぐ前を向いていない状態。
内側によっているのを内斜視、
外側によっているのを外斜視といいます。
まっすぐ前を向いていない目では、像をはっきり見ることができません。
2 屈折異常:
遠視(網膜の後ろにピントが合ってしまう状態)や近視(網膜の前でピントが合ってしまう状態)が強いと鮮明な像が網膜に写りません。
3 視性刺激遮断:
乳幼児期に瞼が垂れていたり白内障があったりした場合や、片目だけ眼帯した場合におこる弱視です。
<検査>
視力がどれくらいか、近視や遠視がないか、斜視がないか、視力不良の原因となっている目の病気がないかなどについて検査します。
また、子どもの場合、調節力(ピントを前に合わせる力)が強いため、しばしば遠視が見逃されることがあります。そこで目がもっている本来の屈折状態を調べるために、目薬をさして検査を行うことがあります。
<治療>
何よりも弱視の早期発見と早期治療が重要です。弱視の治療成績は治療開始時期が低年齢であるほどよく、高年齢(8歳すぎ)になると非常に治りにくくなるとされています。
1 強い近視や遠視に対しては眼鏡をかけてちゃんと網膜に鮮明な像が写るようにします。
2 片目が弱視の場合、いい方の目で物を見て、弱視の方の目を使わなくなり、ますます視力が発達しなくなります。そこで、以下の方法で弱視の目を使わせるようにします。
(1)いい方の目を一日中あるいは時間を決めて隠してしまう方法
(2)いい方の目にアトロピンをさして、近くが見えないようにする方法
3 先天性の内斜視では早期に斜視の手術をすることがあります。
弱視は早期から治療すれば、治療に良く反応し視力の向上が得られることが多い病気です。治療にはお子さん本人の努力だけでなく、家族や周囲の人たちの協力が必要です。お子さんが成長したときにどれだけの視力が得られているかは、お子さんの人生を左右する重大なことですので、眼科医による定期的な検査と治療が重要と考えています。
一般診察へ |