薬の種類によっては、いやな臭いや、いやな味がして、なかなか飲んでくれないことがあります。これを無理に与えようとすると、こぼしたり、吐きだしたりして薬が効かなくなります。

このようなことがないようにと、子供さんの薬では、臭いや味を良くし又分量を調節して、飲みやすくしてありますが、小さなお子さんに薬を飲ませるのはなかなか大変です.

しかし、いくら大変だからといって、お医者さんの指示どうりに飲ませてあげないと、薬の効果は半減してしまいます。そんなときには、おかあさんのちょっとした工夫で、上手に薬を飲ませることができます。

 

薬局から薬を受け取った時、まず薬袋の名前(自分のお子さんの薬かどうか)を必ず確かめてください。飲ませ方に不明の点がありましたらすぐきいてください。


薬はコップ1杯の水(又は白湯)で飲むのが良いと言われていますが、これは薬が体の中で早くきちんと溶け吸収され安くするためです。水なしで薬を飲むとのどや食道に詰まる心配があるので必ず水で飲んで下さい。(こな薬、錠剤の場合)


水剤が甘すぎて飲みにくい場合、1回分をコップ等にとり、水で薄めて飲まれてかまいませんが、乳幼児の方は多くの量の水で薄めると飲み残す事があるので注意してください。飲ませる時間、飲む量、種類等、薬は正しく飲ませてください。


飲ませ方のアドバイス(例として)


1)みずぐすり 沈殿物のないように充分に振ってください。乳幼児は、膝の上に抱きかかえあごを押し下げ口を開ける。


スプーン、スポイド、乳首(赤ちゃんの場合)等を使用して舌の中央にゆっくりと少量ずつ与えてください。 みずぐすりは甘すぎて嫌がることがありますのでその時は適宜白湯を加えて混ぜてください。


2)こなぐすり 少量の水(又は白湯)に溶かして、又は硬めにペースト状にして、きれいに洗ったお母さんの指につけ、ほほの内側か上あごに塗り付けてください。又は、少量の水に溶かして、スプーンで口に流し込みます。

乳首(母乳栄養ではおかあさんの、人工栄養では哺乳びん)の先に、きれいな指先で薬を付けて与えてもよいです。1回に全部つけようとせず2ー3回に分けて与える。


学童の方は、オブラートに包んで水と一緒に飲ませてもよいです。


3)赤ちゃんの場合、ミルクや離乳食の中に混ぜないで下さい。

味が変わって食欲不振に原因になります。又、泣いているときや機嫌の悪いときには無理に与えないでください。

最初に飲ませ方に失敗すると後々飲ませにくくなります。


4)乳児は満腹の時、口の中に物を入れられるのを嫌がるものです。

授乳後(食後)すぐ薬を飲ませると吐いてしまうといったお子さんには、お医者さんや薬剤さんにも相談の上、空腹時や哺乳の30分くらい前に薬を与えてみて下さい。


5)苦味のある場合は、ジュース、砂糖等に混ぜてもよいです。薬の種類によってはジュースに混ぜてはいけないものがありますので注意してください。


6)シロップは正確に一回量を飲ませることに注意して、冷蔵庫の、お子さんの手の届かない所に保管して下さい。  

坐薬も冷蔵庫に保存してください。粉薬は、湿気の少ない、日の当たらない、お子さんの手の届かない、涼しい所においてください。


7)兄弟の薬を転用しないでください。薬の量は、病状だけでなく年齢や体重によっても異なります。

 

にがい薬をなかなか飲んでくれない場合に最も重要なことは?!! 

あせらない! 

あきらめない! 

その子ひとりひとりによって飲み方があるので、色々な方法を試してみること!!!  

 

以下、我々スタッフからの具体的アドバイスです.

子供に、説明、説得を試み、同意・理解を得るように試みる.

飲めたら心から褒め励まし、親が喜んでいるのをみせる.

嫌がるときは無理強いせず、しばらくしてから試みる.

ヨーグルト・アイス・水あめ・少量のジャム・ジュース・はちみつ(2才位から、1才未満は禁忌、新鮮なもの)、きざんだチョコレート、チョコレートシロップ等に混ぜる.

スプーンに乗せて水・ジュース等を加え咽の奥の方に入れると苦味を減弱できる.

その他不都合な事、疑問な事があれば、院長又は看護婦に気軽に相談してください。

       

こどもの病気に

育児に